TOP » アクション » プリズンブレイク/Prison Break
プリズンブレイク/Prison Break :: 1-01 :: Pilot :: ネタバレ

BEWARE!!!
ネタバレ強です!!!
---------------------------
マイケル・スコフィールド。無実の罪で投獄された兄を救うため、自ら囚人となって刑務所に入る。全身にタトゥーを入れ、オフィスの壁にピン留めされたたくさんの新聞の切り抜きをすべて捨て、コンピュータのハードディスクを窓から投げ捨てたら準備OK。新聞の切り抜きには、兄リンクに関する記事だけではなく、刑務所で出会うであろうアブルッチ、DBクーパー、サラ女医等の詳細な資料も含まれていた。彼は予定通り銀行強盗未遂で逮捕される。フォックスリバー刑務所でで5年の刑を受け裁判結審。万事予定通り。ミッションスタート!
(フォックスリバー刑務所内)
セルメイトのスクレと出会い、刑務所内をざっくりツアーガイド。まずはマフィアのボス、アブルッチと接触。そして彼の弱点を突いてPI(Prison Industries)のメンバになることを承諾させる。フィボナチ(彼が裁判で証言するとアブルッチがかなりヤバいことになる)の居所を知っているかのように匂わせたのだった。ヒントはorigami。これもマイケルの計画の一つである。
ネコ好きおぢいちゃん、チャールズ・ウエストモアランドにサラリと接触。この老人の正体は伝説の大泥棒DBクーパーだということをマイケルは既に調査済みだが、まずはあいさつ程度。
セルメイトのスクレは彼女一筋のラテンガイ。彼は刑務所内から恋人にプロポーズの手紙を送る。マイケルは彼に "passion(情熱)" のスペルを教えてやってスグに仲良くなった。面会に訪れた彼女はスクレのプロポーズを承諾する。抱き合う2人。スクレは有頂天だが心配事がひとつできた。マイケルの悩みに比べれば大したことないじゃんと思える悩みだが、彼にとっては人生上の一大事。
糖尿病のマイケルは定期的に医師の診察を受ける。ここでサラ女医と出会う。サラは先に行われたテストの結果からマイケルは糖尿病らしくないので、再テストを実施するという。計画を実行するにはマイケルは糖尿病でいなくてならない。マイケルはその足でC-Noteと接触し、必要な薬品(PUGNAc)を手配するよう頼み込む。
マイケルは刑務所所長ポウプに呼ばれる。ポウプは自分の妻にプレゼント目的のタージマハルの模型づくりを手伝ってくれんかとマイケルに頼む。この提案をマイケルは最初却下するが、アブルッチともめたときに独房入りさせられそうになり、それは困るというので交換条件で模型づくりを手伝うことを承諾した。これから定期的にポウプの部屋に訪れて模型づくりをやることになった。
PIとなったマイケルは兄リンクと再会。感動。なぜ弟がここにいるのかを心配するリンクにマイケルはタトゥーを見せて計画を打ち明ける。兄はびっくり。
(塀の外)
リンクの息子(つまりマイケルの甥)である L.J.が麻薬不法所持で警察につかまる。父が電気イス間近、そして伯父が銀行強盗で刑務所入りという二重苦に加え、義理の父親とまったくうまくいってないこともあって、自暴自棄になったように見える。リンクに面会に訪れたL.J.。父の前でムシャクシャをぶちまける息子に対するリンクの台詞。「こんな父を愛してくれなんていえないが、自分を愛してくれ」。じわーん。
シークレットサービスのケラーマンとその相棒ヘイルは、死刑に反対するビショップが知事の幼なじみだったりするので、もしかしてリンクの死刑を邪魔されるかもと考え、2人はビショップを脅しにいく。ビショップが脅しに屈しないことがわかると退散。
翌日、ビショップが暗殺される。ビショップの行動に望みを賭けていたベロニカはがびーん。
※感想
ポウプの良い人ぶりにちょっとびっくり。重罪人を収監する刑務所所長はサディストの鬼所長と相場が決まっているものですが、まるで小学校の校長先生のようではありませんか。マイク・ハマーも年を取って丸くなったんでしょうか。あれで刑務所所長が勤まるんかい!といいたくなりますが、憎まれ役は看守ベリックがいるからいいんですね。でも最後にはこのポウプの人の良さがマイケルを助けちゃうことになるんだな!
------------------------------------------------------
1-01 Pilot
aired date: 08/29/2005
Writer: Paul T. Scheuring
Director: Brett Ratner
- Title: 1-01 :: Pilot
- First Aired: 2005-08-29
Writer:
- ポール・シェアリング | Paul T. Scheuring [imdb] (Writer)
Director:
- ブレット・ラトナー | Brett Ratner [imdb] (Director)
Star:
- ドミニク・パーセル | Dominic Purcell [imdb] (Lincoln Burrows)
- マーシャル・オールマン | Marshall Allman [imdb] (LJ Burrows)
- アマウリー・ノラスコ | Amaury Nolasco [imdb] (Fernando Sucre)
- サラ・ウェイン・キャリーズ | Sarah Wayne Callies [imdb] (Dr. Sara Tancredi)
- ピーター・ストーメア | Peter Stormare [imdb] (John Abruzzi)
- ウェイド・ウィリアムズ | Wade Williams [imdb] (Brad Bellick)
- ロビン・タニー | Robin Tunney [imdb] (Veronica Donovan)
- ウェントワース・ミラー | Wentworth Miller [imdb] (Michael Scofield)
Recurring Role:
- ステイシー・キーチ | Stacy Keach [imdb] (Warden Henry Pope)
- ローラ・ウェイド | Laura Wade [imdb] (Sid)
- カミル・グアティ | Camille Guaty [imdb] (Maricruz Delgado)
- リッチ・コメニッチ | Rich Komenich [imdb] (Maggio)
- ジャンニ・ルッソ | Gianni Russo [imdb] (Smallhouse)
- フィリップ・レイバーン・スミス | Philip Rayburn Smith [imdb] (Adrian Rix)
- ダニー・マッカーシー | Danny McCarthy [imdb] (Special Agent Danny Hale)
- フィリップ・エドワード・ヴァン・レア | Phillip Edward Van Lear [imdb] (C.O. Louis Patterson)
- クリスチャン・ストルティ | Christian Stolte [imdb] (C.O. Keith Stolte)
- オラ・ジョーンズ | Ora Jones [imdb] (Wendy)
- アンソニー・スターク | Anthony Starke [imdb] (Sebastian Balfour)
- ポール・アデルスタイン | Paul Adelstein [imdb] (Special Agent Paul Kellerman)
- ミューズ・ワトソン | Muse Watson [imdb] (Charles Westmoreland)
- ジェサリン・ギルシグ | Jessalyn Gilsig [imdb] (Lisa Rix)
- ロックモンド・ダンバー | Rockmond Dunbar [imdb] (Benjamin Miles C-Note Franklin)
Guest Star:
- ダーネル・ジャクソン | Darnell Jackson [imdb] (Speaking Prisoner #2)
- アラン・ワイルダー | Alan Wilder [imdb] (Prison Chaplain)
- ビリー・チェイス | Billy Chase [imdb] (Speaking Prisoner #3)
- チェルシー・ロス | Chelcie Ross [imdb] (Bishop McMorrow)
- ダニー・マクスウェル | Dan Maxwell [imdb] (Cronie #1)
- ジェイ・ウィテカー | Jay Whitaker [imdb] (Sweatsuit)
- ローランド・ボイス | Rolando Boyce [imdb] (Cop)
- ペギー・ローダー | Peggy Roeder [imdb] (Teller)
- シェリル・リン・ブルース | Cheryl Lynn Bruce [imdb] (Judge)
- ニコラス・イオヴィノ | Nicolas Iovino [imdb] (Brian)
- ジェフ・パーカー | Jeff Parker [imdb] (Tsili)
- デヴィッド・パチェコ | David Pacheco [imdb] (Speaking Prisoner #1)
面白い!
どもサンクスです。
まずはこのホームページの作者さんに敬意と感謝。
最初のシーン。マイケルのアパート。新聞の切り抜きに
「Life Sentence for Mob Boss Abruzzi」とある。これは
暴力団のボス・アブルッチに“終身刑”という意味のはずだが、日本語の字幕だと刑期15年とかいってる。
日本のWikipedia でみるとこの人の刑期は、120年ということになっている。これはどういうことなんだろう。どなたか英語のお詳しい方わかりますか?
お読みくださりありがとうございます。アブルッチの刑期ですがfox.comのbioによると、
CRIME: Murder (2 counts) Conspiracy to commit murder (2 counts)
SENTENCE: 120 years
TIME LEFT ON SENTENCE: 117 yrs, 6 mo.
罪状:2件の殺人幇助(というのかな?)
刑期:120年
残りの刑期:117年6ヶ月
とありました。新聞の "Life Sentence" は実質120年の刑期というのは終身刑に等しいわけだからそう書いたんだと思います。なので、私は日本語の字幕は見てませんけれど、もしほんとに刑期15年と出てるのであれば、それは間違いだと思います。
fox.com :: Prison Break :: John Abruzzi
「幇助」じゃなくてただの「殺人罪」かも。そこらへんはまぁスルーしてください。
なるほど。どうもありがとうございます。